2023-09

平安時代

鳥獣人物戯画とは?詳しく解説します

鳥獣人物戯画とは? 作 者 不明(複数人?)時 代 1100〜1300年(平安時代末期〜鎌倉時代初期)所 蔵 京都の高山寺分 類 戯画(たわむれで描いた絵)内 容 詳しいストーリーも不明その他 日本最古の漫画 甲・乙・丙・丁の四巻構...
やまと絵

アニミズムとは?日本や海外の例、アニミズムを象徴した絵画を紹介します

アニミズムとは? 意 味 すべてのものに魂が宿っているという考え方 起 源 19世紀後半(1870年頃)定着した言葉 由 来 ラテン語のanima(アニマ・霊魂や生命) その他 多神教とかかわりが深い 「すべてのものに魂が宿る...
室町時代

襖絵とは?歴史や鑑賞の方法について詳しく解説します!

概要 ※基本情報*概 要 襖に描かれた絵支持体 木枠に紙や絹内 容 風景・人物・花鳥画読み方 座って・「角」に注目 襖絵とは文字通り、襖(ふすま)に描かれた絵のことです。 襖は和室の部屋を区切るために使用される建材で、そ...
やまと絵

掛軸とは?歴史や鑑賞方法などについて詳しく解説します。

掛軸とは 概 要 書や絵画を布や紙で表装したもの    茶道とともに発展支持体 布や紙内 容 仏、山水、花鳥、人物など観かた 対幅・表装に注目 飛鳥時代に中国から伝来 掛け軸はもともと、仏教を広めるための道具として飛鳥時...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました